明けましておめでとうございます

 本年もよろしくお願いいたします。

 帰省先からUターンするタイミングで待ち時間がかなりあるので書いている。昨年度の振り返りと今年度の目標でも書いておこうと思う。

 なお、スマホからの記載なので多少改行とか変かもしれない。

 

・資格取得について

 だいたい情報通信系の資格を取って食いっぱぐれないようにしたいと思い、モチベ維持のため書いてるつもりだが、最近はめったにほかの話題にふれないので、今年においては過去の記事にも書いたが4月に情報処理安全確保支援士試験、7月電気通信主任技術者(線路)に合格した。個人的には電通主任全部制覇したし、IPAの試験のレベル4に合格できたので非常に飛躍のあったとしに思う。

 ネスペも10月に受験したが午前対策不足で不合格となった。4年ぐらい受けてる気がするので来年あたりはもう最後にしたい。

 さて次年度だが、以下のような予定でいこうかなとは思っている。

 ・4月 システム監査技術者

 ・9月 3種電気主任技術者

 ・10月 ネットワークスペシャリスト

 ・1月 第1級陸上無線技術士

 システム監査技術者(以下、AU)は春試験で受けれる資格の中で、実務に関連強そうなものが無く、プロジェクトマネージャとどっちがいいか悩んだ上でAUにする事にした。エンデベッドとDBは論文試験がないから比較的気持ち楽に受けれそうだったが、そういった開発構築はしたこともなく今後もしないだろうと思うから、いずれ全部制覇したいなと思ったら受ければいいと思った。残ったプロマネAUではじめは受験者も多そうだと思いプロマネにしようかなと参考書漁っていたが、たぶん今の自分にはプロマネの知識は要らない様な気がしたので、消去法的に決めた。ただ、監査とかはしないかもしれないが、登録セキスペ試験合格と関連させて監査的な目線は押さえておくことは先にプラスになるのではと言う思いこみもあるのでがんばろうと思う。

 電験3種は過去に1度受験して撃沈しているが、電気設備について詳しく理解を求められる場面が増え、曲がりなりにも電気に理解があるということを身につけないとなぁという感情に押されて勉強しようとは思う。

 1陸は電気主任技術者の資格があれば2科目免除と言うことを利用して、通信系資格の最後方の一角もとりたいなと思ったのでチャレンジしてみる。

 

 このあと、今年言ったイベントや買ったものとかアニメとか漫画の振り替えしようかと思ったけど、資格の話が思ったほど短くなく、かつカレンダーとかAmazonの購入履歴とか今年のアニメ一覧とか眺めたら以外とこれ今年だったっけ?みたいなものも多く、こみ上げてくる思いもあったので別に書こう。*1

 

 

 

*1:私が忘れなければだが

電気通信主任技術者(線路)申し込んだ

ただの資格取得ブログになりはてぬこのブログ

去年電気通信主任技術者(伝送交換)に合格した乗りで線路も免除を使いつつ受験して、専門(通信線路)の科目合格していたので、今年は線路設備および設備管理のみを受験する。

昨年受験に向けてやったことは過去問を多少説いただけなので書くこともなかった。

なので試験日7/8まではこの参考書眺めながらドトールでコーヒー飲む生活が始まる。

 

電気通信主任技術者試験対策 線路設備及び設備管理

電気通信主任技術者試験対策 線路設備及び設備管理

 

 というかこの試験、伝送交換もそうだが線路については専門科目の参考書すら見つからないくらいマイナーなのどうにかならんもんか・・・。

せめて日本データ協会とかが参考書作っていただけないものか、試験料高いんだし。

 

最近は秋元康のアイドルにやられている感じがする。AKBグループ以外の。

www.youtube.com

 

BGM:22/7 - シャンプーの匂いがした

 

 

ときめきアイドルについて思うこと

 数々の2次元アイドルコンテンツが栄枯盛衰の中、一般向け美少女コンテンツの先駆けともいえるときめきメモリアルを作り出したKONAMIが満を持してリリースした「ときめきアイドル」について、数々のアイドルコンテンツ*1に手を伸ばし業界の肥やしと呼ばれた私が1日プレイして思ったところを書きのこしておこうと思う。

 

www.konami.com

 

 

*1:アイカツラブライブアイマスとWUGとナナシスぐらいである

続きを読む

情報処理安全確保支援士を目指して 

今年も始まって2ヶ月以上たった今、今年の抱負*1

 

 

相変わらず国家試験の受験が趣味のようです。

線路主任技術者は1月の試験で専門科目を科目合格し、あとは設備のみなので頑張りたい。 

情報処理安全確保支援士に関してはもう1か月前なので、どうにかしないといけないと思い、勉強しておりますが、情報処理安全確保支援士の資格とった場合に自分がどう扱われるか読めないので*2、まともに知識をつけておかないと後々痛い目見ないように反復学習を兼ねて勉強日記でもつけることにした。*3*4

 

以下、今日調べ学習の内容は以下に記載する。

 

*1:受験予定ともいう

*2:特に勤務先で、ただしそういうのに敏感な感じでもなく、私個人目を付けられるような行動はしていないつもりなので偉い人や人事関係に影響はないとは考えている

*3:主に地震の勉強ノートの写しと所感でも書こうと思う

*4:なおBlog更新については過去の更新状況からお察しなきが本人もしている

続きを読む

電気通信主任技術者試験(伝送交換)合格した所感

 twitterで既に言ってますが、7月9日に実施されたH29年第一回電気通信主任技術者試験において、伝送交換の試験に合格し、総務省に申請の上、晴れて電気通信主任技術者(伝送交換)となりました。

 

 いろいろと落ち着いて文章が書ける程度に時間ができたのと、気が向いたので、試験についての所感でも書き残しておく。

 

 まず電気通信主任技術者とは電気通信事業を行う上で必要な資格である。

 下記の日本データ通信協会の試験ページで解説してあり、また法令データベースの電気通信事業法の条文に説明されているので興味がある方は以下を参照願いたい。

 

電気通信国家試験センター | 電気通信主任技術者とは?

電気通信事業法

 

 通信に係る国家資格としては上位に位置する資格であり、個人的には、実力を示すうえで情報処理技術者試験と同じようにいずれ取得したいと考えており、今回2回目の受験にて合格することができた。*1

 

 試験範囲は上記のリンク先をあされば書いてあるが、今回じゃ法規科目と専門科目の2科目受験を行い、

 

 法規に関して言えば、過去問と同じような問題が出るので、過去問何年か分を何周もすればとれるように思う。特に不正アクセス禁止法電子署名の法令はほぼ似たようなのしか出ないように感じた。

 専門に関しては、データ通信を選択した。この科目はコンピュータアーキテクチャ分野やTCP/IPのレイヤー4の部分に関する内容がこの科目だけ独自出題されるので、過去に応用情報技術試験をパスした経験や、実務や日頃の興味とマッチしていたからである。ほかの科目はざっと眺めただけで無線や通信電力は無理そうだったので、半ば消去法で決めてる。
 正直言えば、前回そこそこ勉強したけど科目合格に至らずなぜかほぼノー勉強であった伝送交換設備及び設備管理の科目が合格してしまい、難しさを実感していたので、今回の受験は法規の科目合格狙いで勉強していたため、手を付けていなかった。にもかかわらず合格点をとれてしまったので、まじめに受験している方々に申し訳なく感じたが、逆に業務経験が活きたんだと、ポジティブにとらえることにした。
 問題を見返してみるとGE-PONに関する話題が専門科目ではデータ通信にかかわらずホットなようで頻出であった。またOpenFlowなる単語が出てきたときにはこんな最近の話題も出るなんて……やられた!なんて考えてた。SDNに関する話題も出てきたがここは運で正解をある程度とれててよかったと思う。

 この資格について1つ申し上げておきたいが、勉強に使う参考書だがかなりマイナー資格なので情報所技術者試験のようにありふれてない。1冊あればいいほうというくらいない。また過去問は電気通信主任技術者試験のHPから過去4回分までアップされているが、それ以前が欲しい場合はこの資格唯一と言っていいクッソ高い過去問解説書を買わないといけないので覚悟してほしい。

 

 

電気通信主任技術者試験 全問題解答集〈2〉専門編〈16~17年版〉

電気通信主任技術者試験 全問題解答集〈2〉専門編〈16~17年版〉

 

 

 

伝送交換のほかに線路の資格があるがこちらは専門科目の過去問集が絶版している。

しかし、会社に入社して漫然と30になるころまでには取ろうと思っていたように思うのでかなりうれしく思う。

 次は線路の資格取得を目指すつもり。

とりあえず今年、資格をあとネットワークスペシャリストをうけて、ほかに余力があったらなにか受験検討しよう。

 その後は電験三種とか一陸とかとってこの業界でくいっぱぐれない程度に見た目すごそうになれればいいかな。

 

 

私は口ばかりのただの資格マニアなので技術面のインテリジェンスに過度な期待はしてはいけない(戒め)